野木町近隣の、腰痛や痛み・しびれでお悩みのあなたへ
丸林施術院の使命
|
丸林施術院に来ていただきたい方
- 辛い症状を抱えながら、仕事や育児に頑張っている方
- 症状を解消するだけでなく、症状の出ない体になりたい方
- 自分の体を大事にしたいと思っている方
- 年を取ってからも元気でいたい方
あなたはこんな症状で悩んでいませんか?
3か所以上の施術院に行ったが痛み・しびれが変わらない
薬を飲んでも痛みやしびれが楽にならない
病院からは「手術しかない、年のせい、痩せないとダメ」と言われた
痛み出してから3ヶ月以上経つけれど痛いまんま
痛みやしびれで何もする気になれない
痛みしびれを改善する施術には秘訣があります
- どんなに弱く感じても、しびれという症状は痛みよりも悪化した段階だと認識すること
- 強い圧や長時間の刺激は症状を悪化させる事が多いので、できるだけ体に負担がかからないようにソフトな刺激で短時間で終了すること
- しびれは消えにくく、一度消えてもまた戻って来やすい症状である。また、体には変化させると元の状態に戻る機能があるので、体の働きが正常であればなおさら症状は戻ってくる
- 数回の施術ではしびれが消えないことも多いが、続けていれば必ず改善するのであきらめないこと
3ステップ整体で整えて行けば、あきらめていた痛みもしびれもきっと軽くなります。
この痛みやしびれのためにやりたかったことを我慢していませんか? 思いきり動けることをあきらめていませんか? やりたかったことや我慢していた事にチャレンジできるように、私と一緒に頑張りましょう!
【3ステップ整体】 ステップ1 骨盤の調整 骨盤のバランスを整え、腰からくる下肢の痛み・しびれにアプローチします
ステップ2 背骨の調整 背骨に軽く触れて、関節の動きを改善します。この調整で、頚椎や上部胸椎からくる上肢の痛み・しびれにアプローチします
ステップ3 関節・筋膜の調整 損傷した関節や筋膜(筋肉を包む膜)を調整して、痛みが強い期間をできるだけ短くします
来院される方の約8割が平均施術回数4回までで症状の8割以上軽くなります ※ただし、症状が中程度までの方のデータです 症状歴の長い方、痛みやしびれが強い方はそれ以上の回数がかかります
私たちもつらい症状に悩んでいました 【ご注意】 整体による痛みの緩和の程度や期間には個人差があります。 こちらに掲載された内容はお客様個人の感想であり、施術後の結果を保証するものではありません。 表現等を一部変更している場合もあります。
くわしいお客様の声はこちらへ>>>>お客様の声 |
丸林施術院10の特徴
1.痛みとしびれの改善専門整体です 私自身、長い間首から指先にかけての激しい痛みとしびれに苦しんできたので、そのつらさが身にしみてわかります。 だから、一人でも多くの方が楽になっていただけるように施術をしてきました。
様々な施術方法を試行錯誤した結果、優しい施術で早期に楽になれる施術を見つけることができました。
野木町では数少ない痛みとしびれ専門の整体院です。 痛みしびれの改善ならおまかせください。
2.最短で楽になるための初期集中施術をおすすめします 最初のうちに短い間隔で施術を繰り返し、体調を一気に引き上げます。 初期集中施術のメリット ○悪く戻る前に施術するので、施術するたびに楽になる程度が上がっていく。 ○長い時間をかけてできた体のくせや弱ってきている体質を整えていきやすい。 ○痛みでつらい期間を最小限にできる。 ○結果的に施術回数や通院回数が少なくてすむ。 ○やりたかったこと、あきらめていたことができるようになる。 ○つらさが減ると明るさや笑顔が戻ってくる。 ○家族や周りの人も明るくなる。
3.押したり揉んだりバキバキしない、痛みのない気持ち良い整体です 強い圧力やバキバキの施術は、恐怖心を呼び起こして体に防御反応を起こさせます。 防御反応は、体を変化させるために必要な刺激が入っていくのを妨げてしまいます。 軽く、痛くない程度の気持ちの良い刺激を与えたほうが防御反応を起こさず、体に負担もなく改善しやすい刺激になります。 ※ごく一部例外的に強い刺激の方が改善しやすい方がいます(好みではありません)。 その場合、本人に了解をいただいた上で強い刺激を使いますが、もしも強い刺激を希望されない場合には別の方法で行います。
4.プロの整体師が施術する本当の整体です 整体院の中には「『国家資格取得者』が行う整体なので安心してください」と謳っているところがありますが、整体は民間療法であって、整体の国家資格はありません。 その資格は整体技術とは別物になります。 プロの整体師とは、実際に体の不調な方にどれだけ楽になってもらえるかを追求し、勉強し続けている人間で、私もプロの整体師としての誇りを持って施術している整体です。
5.回数を追うごとに体が楽になります 施術によって、しばらくの間全身の血流が高まっていくようになります。 血流が高まると、自然治癒力が高まって体のゆがみも正しい方へ変化していきます。 体のゆがみが改善することで、より血液の循環が高まっていきますから、施術後すぐに悪い状態に戻ることなく、日に日に体が楽になっていきます。
6.丁寧なヒアリングと、わかりやすい説明を心がけています 初回のヒアリングは、日常生活に隠れた体の不調の原因をさぐるために重要なことなので、時間をかけて行います。 また、説明もできるだけ専門用語を使わずに、イメージしやすい例えを使って説明するようにしています。
7.私が責任を持って施術します 私が責任を持って、常にあなたの体の状態の経過を把握しています。 だから、その日の状態に合わせた適切な施術を行うことができるので安心です。 自宅でのセルフケアも、体の状態に合わせてアドバイスすることができます。
8.お客様の約90%が女性の方です 完全予約制のため、見ず知らずの人と同席することはありません。 また、独立家屋なのでだれにも邪魔されず、自分だけの空間でリラックスして施術を受けることができます。 ソフトな刺激の施術なので、安定期前の妊婦さんでも安心して受けることができます。 そのため、女性のお客様が安心して来院されています。
9.土日祝日も夜8時まで営業しています 平日お仕事で整体に通えない、という方のために土曜日と祝日も営業しています。(日曜日は定休) また、お仕事帰りに寄りたい、という方のために夜8時までにご来院頂ければ間に合います。
10.整体技術は常に勉強しています より高度な技術を習得するために、毎月2回以上整体技術の勉強を続けています。 常により早くより楽になっていただくことを心がけていますので、施術内容はどんどん進化していきます。
【番外】残念なこともあります ・駐車場が1台しかなく、ちょっと狭いです。 ・施術後当日もしくは翌日頃に好転反応(眠くなる、だるくなる、患部が痛むなど)が出る場合がありますのでご注意ください。
違う場所から施術することもあります
当院では痛みやしびれのあるところから離れた、一見関係ない所から施術をすることがあります。 例をあげると、頭痛、肩こりの施術を腰の調整から行ったりします。 頭痛、肩こりの原因が悪い姿勢からという場合があるからです。
腰痛の方は常に腰をかばった姿勢でバランスを取っています。 その結果、全身がアンバランスになり、体にゆがみやねじれが生じてきます。
ゆがみやねじれが生じると、バランスを保つための筋肉に必要以上の緊張が起こり、血流が悪くなって、より筋肉や関節に緊張を与える、という悪循環に陥ります。
血液の循環が悪くなった体は、さらに姿勢をゆがめてしまいます。 ゆがんだ姿勢は頭を前に突き出す格好になって、頭を支えるための肩や首、背中(から腰)の筋肉に大きな負担を強いることになり、頭痛・肩こりはもちろん背部痛・腰痛を悪化させる原因になっていくのです。
この場合、頭痛・肩こりを楽にするためにはまず腰痛を調整する必要がありますし、場合によっては腰痛を調整するだけで頭痛・肩こりが楽になってしまうこともあるのです。
このように、痛いところやしびれたところから離れた場所から施術する場合もありますが、実はそれが楽になるための早道だという事だとご理解ください。
ごめんなさい、こんな方はお断りします
・一回で良くなるとお考えの方 最短での改善を目指していますが、時間をかけて悪くなった症状が一度で良くなることはほとんどありません。 症状が重い場合はなおさら時間がかかることをご理解ください。
・一般的な礼儀やマナーを守れない方 当院の整体はあなたと私が協力し合って、つらいお悩みを楽にしていきます。 ですから、お互い信頼しあい尊重しあって向き合ってこそ、良い結果がうまれます。 そのためには、最低限のマナーと礼儀を忘れずにいたいものです。
・健康になることに興味のない方 体の状態が楽になるという事は、健康に近づくことでなくてはなりません。 そのためには、体の仕組みを理解して正しい方法でアプローチしていかなければなりません。 健康に向かう意識がないと、無理して痛みだけを取ろうとして、かえって体を壊してしまう事になりかねません。
・強く揉んでほしい、バキバキしてほしいという方 当院は、強い力で強引に体を操作することが体を楽にすることに必ずしも有効だとは考えておりません。どうしても強くしてほしい、バキバキしてほしい方は当院ではお応えいたしかねます。
・今までと違う施術法に拒否反応を示す方 気持ちが拒否反応を示すと、体も同じように拒否反応を示して変化を妨げます。 当院の施術法にご納得頂けないと、正しい結果が出ない恐れがあります。
・氏名・住所・連絡先を明らかにできない方
・無断キャンセルをする方(その後は予約をお受け致しかねます) あなたの代わりにその時間施術を受けることができる方がいたかもしれません。 他のお客様のためにも、予定が変わる場合にはご連絡ください。
・何度も予約時間に遅れる方 時間が守れないと、他のお客様に迷惑がかかってしまいます。
・痛みがあまりにも激しく、施術自体が困難な方 当院の施術は軽い力ですが必ず触れる必要があります。 動くことも困難で触れることもできない状態では、施術することができません。 そのような場合には、ある程度痛みが落ち着いてからご来院ください。
・他の整体院ではこうしてくれた、こう言われたのでそちらが正しいと主張する方 効果的な施術をするには信頼関係が重要なことは前述したとおりです。 あなたが正しいと思う整体院に行かれた方が、お互いにムダな時間を使わずにすみます。
・汚れた服装・汚れた体など、清潔でない方 健康にかかわる施設になりますので、常に清潔を心がけお客様に気持ちよく過ごしていただけるように配慮しています。 疲れて体(免疫力)の弱った方がお越しになりますので、汚れた状態でのご来院はご遠慮ください。
・飲酒されている方 アルコール自体が体に負担をかけていますので、施術を妨げてしまいます。また施術後には血流が上がりますので、酔いも深まり体に負担になります。
丸林施術院からのごあいさつ
はじめまして。丸林施術院院長の土井俊典です。
野木町の整体院『丸林施術院』のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
当院に通っているお客様には、『どうしてこれで楽になっちゃうの?』『最初にここに来ればよかった』とうれしいお声をいただいております。
よく、『これで楽になるなんて不思議~』と言われるほどソフトで痛みのない施術ですので、お子様からお年寄りの方まで安心して通っていただいております。 私もひどい痛みとしびれに苦しんでいました。 病院で手術しかないと言われた苦しみを整体に救われて、その喜びと衝撃から、自分も人に喜ばれる仕事がしたいと決心して整体師の道を目指しました。
世に名前を出さない、本物のナンバーワン施術家を師と仰ぎ、研鑽を重ねた技術で、どこに行っても楽にならなかった痛みやしびれを改善に向かうように施術させていただきます。
「もう改善しないかも」とあきらめる前に、ぜひ当院にご相談ください。
丸林施術院 土井俊典
よくいただくご質問
Q 整体はバキバキしたり、痛くないですか?
A 当院では、痛みを伴う施術はかえって悪化させる場合があると考えております。 ほとんどが軽く触れる程度の刺激で行いますので、痛みを感じることはありません。
Q どのくらい通えばいいですか?
A 個人差はありますが、重い症状を除いて6回を目安に改善を目指しています。 通院の間隔は、重い症状を除いて最初は週1~2回で施術を進めます。その後改善の状況によって、徐々に間隔を開けていきます。
Q 健康保険は使えますか?
A 当院での施術は自費になっておりますので、健康保険を使うことはできません。
Q どのような服装で行けばいいですか?
A スカート以外であれば服装に制限はありません。 ただし、補正下着のように体を締め付けるものは刺激が伝わりにくいため、外していただいております。
Q 妊娠中ですが、施術を受けられますか?
A 大丈夫です。ただし、妊娠中は行わない施術もございますのであらかじめ「妊娠している」とお申し付けください。
Q 子供連れでも大丈夫ですか?
A 一人でおとなしくしていられる年齢でしたら大丈夫です。手を離せない赤ちゃんですと、十分に施術ができない場合もありますのでご承知おきください。
Q 駐車場はありますか?
A 1台分ございますので、ご予約頂いた時間は必ず空けてあります。
丸林施術院のご案内

院名 | 丸林施術院 |
住所 | 〒329-0111 栃木県下都賀郡野木町丸林387-7 |
電話番号 | 0280-51-7782 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 日曜日(臨時休業は営業カレンダーをご覧ください) |
院長 | 土井俊典 |
最寄り駅 | 野木駅、古河駅 |
交通情報 | 野木駅から徒歩5分。駐車場あります |
料金 (施術時間:初回40~80分,二回目以降30~60分) 初見料:1,000円 施術料:5,000円 ※来院後3カ月経過しますと再見料(1,000円)がかかります |
丸林施術院の周辺地図
住所:栃木県下都賀郡野木町丸林387-7
お知らせ
当院は、目立つ看板も高価な機械設備もないところでやっています。 院内も狭く、中にはこの院内のようすを見ただけで不安になる方もいらっしゃるようです。 当院では、整体は広い空間や機械設備が施術の価値の基準になるものではないと考えています。 お一人お一人のお声をしっかり受け止め、じっくりと整体をするには今の環境が適していると思っていますが、もしもこの環境に抵抗のある方は、あらかじめご遠慮いただけるようお願いいたします。 また、当院を信頼して頂きご来院くださっている方々には、深く感謝しております。