腰椎椎間板ヘルニア
腰痛と言えばこの椎間板ヘルニアを思い起こす人が多いのではないでしょうか。
ですが、広く認知されている割には認識の仕方に誤りが多いのもこの症状名です。
腰椎椎間板ヘルニアは、腰椎(背骨の一部で腰の部分)の椎間板(縦に重なった腰椎ひとつひとつの間にあるクッション)が破れて中身が飛び出した状態のことです。
飛び出した中身が脊髄などの神経を圧迫することで、痛みやしびれを発生させると言われています。
ちなみに、「ぎっくり腰」と混同している方もいらっしゃるようですが、原因も損傷箇所も別物と考えていいでしょう。
また、レントゲン撮影で「ヘルニア」とされることもあるようですが、本当にヘルニアなのかはMRI画像でなければわかりません。
ヘルニアMRI画像
腰椎椎間板ヘルニアの原因
スポーツや仕事でかかる負荷、加齢による椎間板の劣化、姿勢による負担などが原因と言われています。
どれも引き金となる可能性はありますが、(経験上)椎間板がつぶれただけでなく、その後長期にわたり負荷がかかり続けたり、筋力が弱まることで椎間板の周辺組織が硬結、損傷することが痛みやしびれの原因ではないかと思います。
なぜなら、椎間板ヘルニアの状態になっても症状の出ない人もいるからです。
むしろ、痛みやしびれの原因は体が椎間板ヘルニアという組織の異常を保護するために周囲の組織を固めてしまうために起こる二次的な症状なのです。
腰椎椎間板ヘルニアの施術法
上の原因での見解から、施術としては周囲組織に行うことが重要です。
ヘルニアの状態は、手術をするか自然に消えるのを待つかしない限りそのままです。
ですが、周囲の組織を緩めて関節の可動域を上げていくと症状が緩和することが多いです。
もちろん、ヘルニアはそのままなのですが症状は変えることができるのです。
また、患部だけでなく姿勢自体の改善をすることは不可欠なことです。
手術は最後の最後まで考えずにおき、まずはここから始めていきましょう。
丸林施術院の椎間板ヘルニア調整
通常の腰痛の施術と同じで、丸林施術院独特の骨盤矯正で歪んだ背骨を調整します。
背骨(腰椎)が整うと、ヘルニア周辺の偏ってかかっていた負荷のバランスがよくなってきます。
すると、関節の可動域も正常になり硬結、損傷していた周辺組織も改善して、痛みやしびれの症状も徐々に緩和していきます。
それでも、症状としてはヘルニアではない坐骨神経痛よりも重いので、改善までの時間もかかります。
個人差はありますが、症状が緩和したのを実感するまでに8回程度施術することが多く、そこからは加速度的に改善していきます。
一般的には20回程度の施術で、痛みやしびれがほとんど取れた状態になります。
丸林施術院のご案内

院名 | 丸林施術院 |
住所 | 〒329-0111 栃木県下都賀郡野木町丸林387-7 |
電話番号 | 0280-51-7782 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 日曜日(臨時休業は営業カレンダーをご覧ください) |
院長 | 土井俊典 |
最寄り駅 | 野木駅、古河駅 |
交通情報 | 野木駅から徒歩5分。駐車場あります |
料金 (施術時間:初回40~80分,二回目以降30~60分) 初見料:1,000円 施術料:5,000円 ※来院後3カ月経過しますと再見料(1,000円)がかかります |
丸林施術院の周辺地図
住所:栃木県下都賀郡野木町丸林387-7