四十肩・五十肩

2020年6月3日

肩の痛み・腕が上がらない、はまず専門医へ

原因がわからずに肩が痛くなってきた、腕が上がらない、というとたいていは四十肩・五十肩と判断してしまいがちです。

ですが、正確には特定の疾患を除く原因不明の肩の痛みが四十肩・五十肩(以下五十肩)です。
つまり、それ以外の肩の疾患である可能性があるわけです。

特定の疾患の場合には、それぞれ対処法が異なりますから、自己判断で五十肩と決めつけずにまず専門医にかかりましょう。

また、五十肩の特徴的な症状は、激しい痛みと運動障害(動かせない)です。

もちろん、痛みがあることはとてもつらいんですが、一番の障害になるのは動きが悪くなることです。
肩の高さ以上に腕が上がらないなど、関節の可動域(動く範囲)が制限されると、日常生活の中で必要なことができなくなります。

 

四十肩・五十肩の原因

原因のわからない肩の痛みを五十肩と呼ぶのですから、たしかな原因はわかりません。

が、(経験上)肩甲骨の可動域の制限が大きく関与しているのではないかと思っています。

「腕が上がらない」大きな要素は肩甲骨が動いてくれないことです。
肩甲骨が動かない状態で腕を上げようとすると、腕を上げるために使われる筋肉に普通ではかからないほどの負荷がかかります。

最初のうちは痛みもないため、筋肉に負荷をかけながら腕を使ってしまいます。
そのうち、過度の負荷に耐えられなくなった筋肉は損傷してしまい、痛み始めます。
痛みが少ないうちはだましだまし使ってしまうので、筋肉の損傷はいよいよ深まり、最終的に腕を上げられないほどの痛みになってしまいます。

では、なぜ肩甲骨が動かなくなってしまうか。
普段の生活習慣に隠れている気がしています。

四十肩・五十肩の施術法

肩甲骨の可動域を取り戻すことから始めます。

損傷した筋肉にできるだけ負荷をかけないようにして、組織を回復させていく必要があります。
そのためには、肩甲骨を含む肩の周囲の関節の可動域を広げなければなりません。
そこからは、筋肉の損傷の度合いが改善のスピードのカギになるでしょう。

五十肩の施術は、できるだけ痛みを伴わない方法で行う必要があります。
もともと強い痛みのある症状ですから、強い刺激を与えると痛みが増したり、体の防御反応によってより悪化することがあるからです。

無理のない刺激で、少しずつ筋肉を緩めて、関節の動きをつけて行きます。
症状が重い方には、はがゆく感じられることもあるかもしれませんが、遠回りに見えてそれが一番の近道です。

短くても数か月、長ければ一年以上続く症状ですが、できるだけ早く解消するには地道な対処が重要です。

丸林施術院のご案内

 

 

 

 

 

院名 丸林施術院
住所 〒329-0111 栃木県下都賀郡野木町丸林387-7
電話番号 0280-51-7782
営業時間 10:00~20:00
定休日 日曜日(臨時休業は営業カレンダーをご覧ください)
院長 土井俊典
最寄り駅 野木駅、古河駅
交通情報 野木駅から徒歩5分。駐車場あります
料金
(施術時間:初回40~80分,二回目以降30~60分)
初見料:1,000円
施術料:5,000円
※来院後3カ月経過しますと再見料(1,000円)がかかります

丸林施術院の周辺地図

住所:栃木県下都賀郡野木町丸林387-7

Posted by 土井俊典