O脚で注意する事
頭痛肩こりを姿勢から改善するてのひら整体です。
女性でO脚を気にしている方は多いですが、O脚を正しく理解している方は少ないようです。
やみくもにO脚矯正の施術を受ける前に、自分の体がどうなっているのかを知っている必要があると思います。
女性の場合、内股O脚(という言葉があるかどうか知りませんがわかりやすく)が多いです。
特徴はまっすぐ立った時に膝小僧が内側を向いています。
その両脚の膝小僧が向き合ったまま離れて、Oの字を描いています。
太ももが内側にねじれているため、歩くときや座った時につま先を内側に向けたハの字にした方が楽なので、無意識の時には自然につま先が内側を向いています。
つま先を内側に向けていれば、自然と太ももは内側に向きやすくなるのでさらにO脚は助長されます。
予防するには(あるいは悪化を止めるには)、まずつま先の向きを意識してまっすぐ前か外側を向けるようにします。
実際にO脚を矯正する時には、骨盤・股関節・膝・足首のすべてを調整する必要があるのですが、まず普段からつま先の向きを意識しておくことが大事です。