症状と通院回数
痛みの変化には時間差があります
痛みが発生するには解剖学的、生理学的な原因があります。
整体の施術ではその原因を整えていきます。
ですから痛みは軽くなっていきますが、施術をしてから軽くなるまでには時間差があります。
その時間差はその人の過去の経過や状態、痛みの感覚の個人差によってそれぞれ違いがあります。
症状と通院回数
急性症状と通院回数
それまでは自覚症状がなく、事故やケガで大きな衝撃を受けた場合やぎっくり腰のように突然痛みやしびれが出てきた場合を急性症状とします。
急性で動作時に痛みを感じるが、動けないほどではない場合
比較的回復が早く、1~2回の通院で痛みが緩和し、多くても6回程度で通院の必要はなくなる場合が多いです。
痛くて一人では動けないほどの痛みがある場合
事故やケガの時は重大な障害の可能性があるので、専門医の検査を受ける必要があります。
ぎっくり腰のように何もせずに激痛になった場合には、動ける程度まで痛みが引くのを待って施術に入ります。
ぎっくり腰は痛みが強い半面回復は早く、1~2回で動ける程度まで回復します。
ただ、筋肉に炎症を起こした部分があるので、動作時のズキッという痛みは2、3日残ります。
※前々から軽い痛みや違和感を感じていたが、急に痛みが強くなった、と言う場合は一見急性に見えますが、ほとんどが慢性症状の悪化です。
その場合は、慢性症状を参考にしていただいた方が、正しい処置ができます。
慢性症状と通院回数
軽い痛みや違和感を感じる
症状としては軽いので、1回目から痛みや違和感が取れる場合が多いですが、慢性症状の特徴として、最初のうちは数日~1週間で症状が戻ってきます。
症状の戻りが無くなるまでは、週2回、週1回と徐々に通院間隔を空けながら、6回程度施術を受けてください。
動作時や同じ姿勢を続けた時に痛みを強く感じる
症状としては中以上なので、痛みの緩和を感じるのに2、3回通院が必要な場合があります。
また、最初のうちは痛みが緩和しても数時間から数日で元の症状に戻ることが多いです。
ただ、通院間隔を詰めて週2~3回のペースで施術を受けると10回以内にほぼ改善します。
※1年以上症状でお悩みの方は、緩和した後も不安定な状態が続く場合があるので、再発予防のために3~4週に1回程度のメンテナンスをお勧めします。
常に激しい痛みやしびれがある
椎間板ヘルニア、脊柱菅狭窄症などの病院での診断を受けた場合を含めて症状としてはかなり重いです。
当院でも、椎間板ヘルニアで20回以上、脊柱菅狭窄症で50回以上通院が必要な場合が多いです。
症状の緩和を感じるまでに8~10回程度かかる場合もあるので、よくなるのを信じて通っていただく覚悟が必要です。
諦めずに施術を続ければ、良くなります。
施術回数の目安
頭痛・片頭痛 | 3 ~ 5回(重症の場合はそれ以上) |
通常の肩こり | 1 ~ 3回 |
肩甲骨から肩・首にかけての張り・痛み | 3 ~ 7回 |
首から肩・腕にかけての痛み・しびれ | 5 ~ 10回以上 |
首の付け根の痛み | 3 ~ 5回 |
首の可動制限(動く範囲が狭い) | 1 ~ 3回 |
五十肩 | 5 ~ 10回(重症の場合はそれ以上) |
通常の腰の痛み(疲労含む) | 1 ~ 5回 |
慢性腰痛(痛み・しびれ) | 3 ~ 7回(重症、椎間板系などはそれ以上) |
産後腰痛 | 3 ~ 7回 |
ぎっくり腰 | 1 ~ 5回 |
背中の痛み | 1 ~ 5回 |
定期メンテナンス(おすすめ) | 3週間から1か月に1回程度 |
※上記の回数で痛みが軽くなるのを保証するわけではありませんのでご注意ください。
来院される方の6割程度が上記の回数で通われています。(メンテナンスは含まない回数)
お悩みが重い方の中には、20回以上かかるケースがあるのも事実です。
あきらめないでください
丸林施術院のご案内

院名 | 丸林施術院 |
住所 | 〒329-0111 栃木県下都賀郡野木町丸林387-7 |
電話番号 | 0280-51-7782 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 日曜日(臨時休業は営業カレンダーをご覧ください) |
院長 | 土井俊典 |
最寄り駅 | 野木駅、古河駅 |
交通情報 | 野木駅から徒歩5分。駐車場あります |
料金 (施術時間:初回40~80分,二回目以降30~60分) 初見料:1,000円 施術料:5,000円 ※来院後3カ月経過しますと再見料(1,000円)がかかります |
丸林施術院の周辺地図
住所:栃木県下都賀郡野木町丸林387-7