施術後のご注意

2020年6月4日

丸林施術院の施術を受けていただいた後のご注意事項をまとめました。
「こんなことが起こるなんて知らなかった!」と思わないように、ぜひ確認しておいて下さい。

施術を受けた日は、飲酒と入浴は避けてください

丸林施術院では、ほとんどの施術の際に背骨(頚椎、胸椎、腰椎)の歪みを調整します。

施術直後は、調整して整った部分が微妙なバランスで保たれています。
その状態で飲酒、入浴をすると血行が良くなって体が緩み、保たれていたバランスを崩して元の状態に戻りやすくなります。

元に戻るという事は、緩和したはずの痛み・しびれがまた悪化するという事です。
つまり、施術をしたことが無駄になってしまいます。

元に戻ってしまう確率はおよそ50%程度ですが、大事を取って控えるようにして下さい。
翌日の朝以降であれば、ほぼ問題はありません。

※シャワーに関しても、体を温めてしまえば体が緩むのは同じです。
どうしても体を流したい場合は、肌寒く感じるぐらいの低い温度のシャワーにして下さい。(目安は30℃前後です。かなり低い温度になります)

好転反応が出る場合があります

施術後当日もしくは翌日頃に好転反応(眠くなる、だるくなる、患部が痛むなど)が出る場合がありますが、ご了承ください。

※好転反応とは
施術で受けた刺激に反応して、体が良くなっていこうと働き始めます。
その際に、弱っている組織が変化に対応できなくて一時的に悪化したように感じる反応を言います。

マッサージの後に出るもみ返しとは異質なものです。

好転反応は、良くなっていく過程で起きる現象で実際に悪化しているわけではなく、長くても1日程度でその後はすぐに楽になるので安心してください。

【注意】
施術後2~3日経ってから症状が戻ってきた場合には、好転反応ではない可能性が高いです。
この場合は、施術後に無理な動きや不調箇所に負担のかかることをしてしまったか、症状が重いために再度痛みやしびれが発生したと考えられますので、できるだけ早く施術を受けることをお勧めします。

改善のパターン

体が軽くなり、楽になるパターンにはその人の過去の経過や状態によって個人差があります。

体の変化を感じるのには主に下記の3つのパターンがあります。
劇的な変化を望む方もいますが、整体は魔法ではありません。
特に慢性症状や重症の場合は、良くなるまでには回数がかかるのがふつうです。

回復パターン

パターン1:施術をするたびに楽になるパターン

施術をするたびに体が楽になる。
比較的痛みが軽くなるのを早く実感できる方。
症状が軽い方に多く、施術回数も少なくすむことがあります。

パターン2:階段式で楽になるパターン

楽になったと思ったらしばらく止まったり(場合によっては痛みが戻る)を繰り返しながら楽になる。

※痛みが戻るとは
体が備えている機能により、施術後にまた痛みが戻ります
ホメオスタシス(恒常性機能)といい、本来体を一定な状態に安定させるための機能なのですが、長い間続いていると、仮に悪い状態でも保とうとしてしまいます。

わかりやすく言えば、痛み・しびれの原因である体のゆがみとは、生活習慣や仕事の姿勢・動作で作り上げられた体の悪いクセです。

長年かけて身についたクセなので、簡単には直りませんし、クセ自体は良い悪いの区別ができません。
意識して悪いクセをやめようとしても、無意識にまたやってしまうのと同じです。

だから、施術後に良い状態になっても徐々に元に戻ろうとする機能が働いてしまい、痛みが戻ってくるのです。

早い人で翌日~3日後に戻ってしまうこともありますし、最初のうちは多くの方が1週間もしたら元の痛みに戻りますが、施術を重ねていくうちに戻りがなくなっていき、体調のいい状態をキープできるようになります。

3週間ほど施術期間を空けても戻らならければ【良くなった】という判断になるでしょう。

パターン3:最初の数回は変化しないが途中で急に楽になるパターン

施術をしても数回は変化がないが、何回か調整を重ねたあと急に痛みが軽くなるのを感じる。このパターンは重症の場合に多く、慢性期間が長い方や痺れがあるかたなどはこのパターンに該当することが多いです。

すぐに諦めないでください

3回~5回施術したのになかなか楽にならない人がいます。
当院ではできるだけ楽になるように努力していきますが、悪い状態が6か月以上続いていた方、首や腰に痛みやしびれが強く出ている方などはすぐに変化を感じられないこともあります。

そのような方は1、2回で楽にならないからといって諦めないでください。
他の方法で楽にならなかった方が1、2回程度で諦めていてはいつまでも楽になりません。

楽になった・軽くなった時が一番重要です

楽になれば当然整体に通う必要がないと思われるでしょう。

ところが、日常生活を続けていると、悪い癖やストレスは相変わらず繰り返されます。
そのために一度消えた症状が徐々に戻ってきて、再度違和感が出てくることがあります。
これを放っておくと、また最初の状態に戻ってしまい、施術をやり直す必要があります。

理由は、実際の違和感が無くなったからと、良い体の状態が安定する前に中途半端で通わなくなってしまうからです。

そこで、丸林施術院では楽になったあとでも最低3回程度は継続して施術に通うことをお勧めしています。

楽になった後の来院期間の目安は、3週間から1ケ月程度の間隔です。この期間で通っていて違和感がなく楽であれば問題なしと判断できるでしょう。

定期的に体の状態を調整しておくことをお勧めします(メンテナンス)

当院は、体の状態が安定してからも1カ月に1回程度あるいは2,3週間に1回程度と定期的に通うことをお勧めしています。

状態が安定しても、時間が経過するうちに骨格のズレが元の悪い方に戻ってしまい、違和感を発生させることがあります。
2度とあの痛みやしびれを繰り返さないように、定期的に調整することで、日常生活を快適に過ごせれば、当院としても非常にうれしいことです。

好きなスポーツをしたい。仕事の疲れを楽にしたい。日常生活を快適に過ごしたいという方は、是非定期的に通ってください。
メンテナンス

よくある質問

Q:毎週通う必要がありますか?

通常、最初の施術間隔は、3日~1週間に1回程度です。

但し、長年の腰のトラブルで痛みやしびれを強く感じる場合は、最初の数回に限り1週間に3~5回程度通うことをお勧めする場合もあります。(こちらから説明します)
そのあとは、毎回体の状態を確認しながら徐々に施術間隔を空けて行きます。

当院では、次までの間隔で3週間程度空けて楽になっていれば問題なしと判断しています。
(3週間を2回あけて問題なければ状態が安定したと判断します)

Q:いい体操・ストレッチなどありますか?

一般的な方法としてストレッチや体操を勧められますが、当院ではおすすめしません。

むしろ、状態が安定していない時に無理してやると違和感が増すケースがありますので禁止をしているくらいです。
ストレッチや体操をすることで軽くなるのは、程度が非常に軽い場合です。
状態によってはかえって悪化を招くことあります。
特に無理をしたストレッチは、筋肉をゆるめるどころか、かえって固く伸縮性のないものにしてしまいます。

Q:日常生活での注意事項はありますか?

・施術後はできるだけ患部を動かさないようにしてください。
首や背骨、骨盤はとても微妙な 調整をしていますので、何度も動かしたりすると整った関節がまたゆがんでしまいます。
施術後に痛みの具合を確認したら、その後はできるだけ動かさないことが改善への早道です。
・腰の悪い方が寝たり起きたりする時は、必ず横向きになって左右楽な方からしてください。
・無理はしない、辛い動きはしない、その部分を叩いたり、もんだりしないこと。

・睡眠は7時間は必要(疲れている時は8時間が理想)体の回復力が増します。

・温かい風呂に入りましょう(シャワーで済ませない)。
※施術を受けた日は入浴を(できればシャワーも)避けてください。

・施術を受けた日は、いつもより1時間プラスで睡眠をとるようにしてください。

・整体後に、激しい運動などしないでください。
(調整した骨のズレが戻る場合やゆるんだ筋肉を刺激する場合があります)

・正座などのように、背中を丸めない座り方を心がけましょう。
姿勢が悪いと調整したものが悪い方向に戻りやすくなります。

お願い

・キャンセルまたは遅刻の際は必ずご連絡ください。
キャンセル待ちの場合がありますので、原則として前日までにご連絡ください。
・無断キャンセルはその後のご予約をお取りすることができません。
・無断キャンセルすると他の予約を取りたかったお客様へご迷惑がかかりますので、必ずご連絡をお願いします。
すっかり日時を間違えていたなどという場合は、後日でもかまいませんのでご連絡いただければ大丈夫です。

丸林施術院のご案内

 

 

 

 

 

院名 丸林施術院
住所 〒329-0111 栃木県下都賀郡野木町丸林387-7
電話番号 0280-51-7782
営業時間 10:00~20:00
定休日 日曜日(臨時休業は営業カレンダーをご覧ください)
院長 土井俊典
最寄り駅 野木駅、古河駅
交通情報 野木駅から徒歩5分。駐車場あります
料金
(施術時間:初回40~80分,二回目以降30~60分)
初見料:1,000円
施術料:5,000円
※来院後3カ月経過しますと再見料(1,000円)がかかります

丸林施術院の周辺地図

住所:栃木県下都賀郡野木町丸林387-7

Posted by 土井俊典