尾てい骨痛
こんな症状にお悩みではありませんか?
・立ったり座ったりした時に尾てい骨が痛い
・尾てい骨が痛くて座っていられない
・仰向けに寝ると尾てい骨が痛んで眠れない
・尻もちをついてから痛くなった
・出産後から痛くなった
尾てい骨は仙骨の一番下に付いている骨で、正しくは尾骨と呼びます。
(下の図の赤い丸)
ほとんど役に立たないという認識が強いですが、尾骨周辺には大殿筋や尾骨筋など様々な筋肉が付着しており、骨盤底筋群を構成して内蔵を支えたり、骨盤を安定させる役割があります。
当院では、この尾骨の周辺に起こる痛みを、仮に尾てい骨痛と呼んでいます。
仙骨の一番下部に接しているために、仙骨の痛みと混同されることがあります。
尾てい骨痛の原因
1打撲、尻もちによる影響
転んで尻もちをついたりして尾骨を打った時に、尾骨が傷ついたり歪んだりして痛みが出ます。
スノーボードなど、転んだ時に尻もちをつきやすいスポーツなどで起こります。
2出産による影響
出産の時には、産道を確保するために骨盤が最大限に広げられます。
その時に尾骨周辺の筋肉やじん帯も大きく引き伸ばされて尾骨が傷ついたり歪んだりして痛みが出ます。
3、腰痛の影響
実は腰椎の関節に問題がある、いわゆる腰痛の影響で尾骨周辺に出た痛みを尾骨痛と感じることがあります。
また、尾骨は仙骨の最下部についているので、仙骨に痛みがあっても尾骨の痛みと感じてしまうことがあります。
当院ではこのように尾てい骨痛の施術を行います
1.尾骨につく筋肉と関節の調整
尾骨筋という尾骨に付いている筋肉が強く緊張している場合があるので、この筋肉に陽動をかけて筋緊張を緩めた上で尾骨の歪みを調整します。
2.骨盤の調整
骨盤全体のバランスを整えて、尾骨に過度の負荷がかからないようにします。
3.独自の尾骨調整
通常の筋肉と関節の調整、骨盤の調整を行ったうえで、当院で使用する『真体療術』の独自の調整法を行います。
丸林施術院のご案内

院名 | 丸林施術院 |
住所 | 〒329-0111 栃木県下都賀郡野木町丸林387-7 |
電話番号 | 0280-51-7782 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 日曜日(臨時休業は営業カレンダーをご覧ください) |
院長 | 土井俊典 |
最寄り駅 | 野木駅、古河駅 |
交通情報 | 野木駅から徒歩5分。駐車場あります |
料金 (施術時間:初回40~80分,二回目以降30~60分) 初見料:1,000円 施術料:5,000円 ※来院後3カ月経過しますと再見料(1,000円)がかかります |
丸林施術院の周辺地図
住所:栃木県下都賀郡野木町丸林387-7