寝違いの原因は腰痛?

頭痛肩こりを姿勢から改善するてのひら整体です。
首が辛くて来院されたお客様。
何年も前からたびたび寝違いの症状がでて、枕を変えたことで回数は減ったという事ですが、それでも毎月のように寝違いになるそうです。
思い当たる原因はないという事なのですが、腰の状態をお聞きすると、10年以上前から腰痛ベルトのお世話になっていて、お仕事が休みの時以外は毎日つけています。
検査をすると、腰は右の骨盤に首は頚椎の左側に動きの制限がありました。
これは、腰痛の影響で体のバランスを崩して、頚椎の制限につながっているのではないかと思います。

主訴は首なのですが、患者さんに説明して腰から整えていきました。
まずそれでわずかにあった両腕の挙上制限が取れました。
頚椎はなかなか頑固に固まっていて容易に動いてくれませんでしたが、ここに一番時間をかけて何とか動くようになりました。
今回は、お客様自身が腰痛に対してあきらめというか慣れがあって、そのことが首に影響している事になかなか実感が持てないようでした。

ですが、一時的に関節を緩めるだけではまたすぐに制限がかかってしまうのでこの際腰痛から良くしていくように提案しました。
痛みも長年続くと慣れてしまいます。
同時に、もう痛みは取れないとあきらめてしまいます。

なんとかその意識を変えてもらって、腰痛も首痛もない快適な生活を手に入れてもらいたいものです。

腰痛

Posted by 土井俊典