腰痛を改善していく順番
頭痛肩こりを姿勢から改善するてのひら整体です。
「それほどひどくないんだけど」という腰痛持ちの方が来院されました。
腰痛歴はもう30年を超えます。
いくつも施術院に通っては改善せず、4年ほど前に施術院で改善するのはあきらめて水泳を始めたところだいぶ良くなってきました。
2年ほど前からスポーツジムに通い始め、より緩和して来たので水泳はお休み。
ところが、そこから足踏み状態で、朝起きた時の痛み夕方疲れてきた時の痛みは一向に改善しません。
そこで、今回当院を見つけて来院されたという事です。
腰の痛みとともに気になるのが首の動きです。
左には曲がるのですが、右には曲がりづらいとのこと。
骨格を検査したところ、首は左右同じように曲がるのですが右肩が下がってしまっているので、曲がりにくく感じていたようです。
仮説ですが、腰が良くなっていない状態で運動を続けたために体がバランスを崩してゆがみが強調され、右肩が下がってしまったのでは、と思われます。
体は、多少の不具合があってもその部分をかばいながら一番楽な状態で安定しようとします。
腰が悪ければ、それをかばった体勢が楽ですからその状態で安定します。
その状態の安定が続くという事は、バランスを崩した状態が普通になってしまうという事です。
今の状態の中ではこの姿勢が一番ましな姿勢なんですが、アンバランスですからバランスのとれた姿勢と同じことをしようとしても不具合が出てくるのは当然です。
この方は、施術院で改善できなかったという不運がありました。
しかし、腰痛を改善しようと思ったらやはり腰の状態を整えてから運動につなげていくべきでした。
とはいえ、今からでも遅くはないので、当院でまず腰痛の原因を取り除くことにします。
そうして、体のバランスを整えてからしっかりと筋力をつけてもらえば万全です。