腰痛が良くなってきたら脚痛が…
頭痛肩こりを姿勢から改善するてのひら整体です。
腰痛で通われていたお客様。
今まで何ともなかった脚が、腰痛が良くなってきたら痛み始めました。
太ももから膝にかけて、左脚の外側が痛みます。
腰が痛い時にはなかったのに、最近急に感じ始めたとのこと。
左ふくらはぎの外側の筋肉が張っています。
膝関節の動きも制限があり、探っていくと太ももの裏側の奥にも筋肉の張りがあります。
たどっていくと、やはり左の股関節が動きません。
股関節が動いてくれないので、脚を動かすための筋肉が連鎖的に張ってしまったようです。
このお客様は、子供の頃に股関節の脱臼をして手術をしているのでした。
それも影響がありそうです。
時系列に症状を並べてみると、以前から左の股関節に自覚症状がない程度のわずかな制限があって、それを無意識にかばっていたために、その負担が腰痛の原因になった。
腰痛が改善した結果、体のアンバランスがなくなって今まではかばっていたはずの股関節にも負荷がかかるようになった。
だが、股関節の可動制限があるために、太もも~膝の筋肉に負担がかかって痛みになった。
こんなストーリーも成り立ちます。
最初に症状が出ていなかったところに原因があったことになります。
ここの原因を十分取り払っておけば、お客様につらい思いをさせる必要はありませんでした。
反省。