ふくらはぎの外側が痛いのは?
頭痛肩こりを姿勢から改善するてのひら整体です。
ある整体紹介サイトからこんな質問が来ていました。
以下、抜粋しての引用です。
数ヶ月前形成外科で、腰、膝のレントゲンを撮りましたが、病気ではないといわれました。
左ふくらはぎ外側が痛く、歩くことに支障はありませんが、立ち上がって階段を下る時や、畳に座った後に立ち上がる時、痛みを感じます。
最近気付いたのは、太ももの後ろの筋が痛く、そこをマッサージすると、ふくらはぎの痛みも軽くなることです。
この質問の内容からの推測になりますが、おそらく腓骨に問題があると思われます。
(病気ではありません)
腓骨とは、膝の下の外側についている細い骨です。
この骨が上下にずれていたり動きが悪くなっているとこのような症状が出ます。
腓骨の上のはじ(膝のすぐ下の外側)には、坐骨とつながる筋肉の付着部(くっついている所)があります。
その筋肉が張ってきたり、腓骨が下にずれて筋肉が下に引っ張られると太ももの後ろに痛みが出たり、ふくらはぎの外側に痛みが出たりします。
場合によっては、腰の問題かもしれませんし、足首に問題があって腓骨を下に引っ張ってしまっているかもしれません。
ほとんどの体の症状がそうであるように、原因は一つではありません。
今回のケースでは、腰、坐骨、膝、腓骨、足首を調べて、問題がどこにあるかを確認しないと有効な対策を打つことはできません。
信頼できる整体院に行かれることをお勧めします。